稲葉秀久

伊東市役所建設課 山田崇チルドレン会 箕輪編集室 西野亮廣エンタメ研究所

第二回山チル会

昨日、第二回山チル会が行われました。

 

(山チル会とは・・・?)

https://itocityhidehisahp.hatenablog.com/entry/2020/05/22/yamachiru

 

今回話し合った内容は、「第一回で話し合ったモヤモヤを、どう自分の外に出していきたいか?」です。

 

話し合っていた中での感想を書きます!

 

【みんなの言語化力の強さ】

これは、めちゃめちゃ感じました。自分の中のモヤモヤと、今の自分の立ち位置を明確に把握し、それを言葉にすることがみんなできていました。

例えば、田中さんは、「アウトプットが多くなっていて、インプットが足りていない。だから、行動し続けると疲れてしまう。これからは、読書でインプットの量も増やしていきたい。」と話していました。自分の疲れている理由を分析し、そこからすべきことを考えていて、すごいと思いました。

また、加藤さんは、「行動してやりたいことが見つかるのか疑問」と前回話していたのですが、今回は、「結局、行動して外の世界に出るのが楽しいから、これからも行動したい。そして、行動する中で考えたい。」と話していました。これも、自分の感情を丁寧に見つめて考えたからこそ出てきた言葉なんだと思います。

なんか、自分はここまで明確に感情を捉えられていなくて、具体的に自分の言葉を発していくみんなに、凄さと共に焦りを感じました、、、。

 

【めっちゃポジティブ、殿脇さん】

今回、新たなハンバーである、殿脇さんが参加しました。(ゼミ長による面談は今週の金曜日に実施予定です。)

この人は、衝撃的でした。行動力と、アウトプット力が自分と全く違っていました。考え方も、自分と全く違っていました。

現在大学生で、大学では英語の他に第二言語としてスペイン語、中国語をも学んでいるようです。

そして、将来に向けて既に世界にコネクションを作っているのです!どの国と繋がり持ってたんだっけ、、多すぎて忘れてしまいました。10か国くらいはコネクション持ってた気がします。

将来のことも、既にめちゃめちゃ考えていて、驚愕しました。今やっていることのスケールがでかい!

さらに、考え方も、勉強なりました。

私とは正反対の考え方でした。

私は、何かを発信するときに、「なんか裏で言われることがあるんじゃなかろうか」と、どうしても発信に対して負のイメージを持ってしまいます。

しかし、殿脇さんは違います。

自分の思いを隠さず全て発散することで、応援してくれる人、アドバイスしてくれる人がいるから、悩みも今やっていることも全て、SNSで発信してしまうのです。

この考え方には驚きました。こんな発想、今まで持ったことがありませんでした。恐る恐る投稿していました。

自分の情報を外に出すことで、確かにこんなプラスの面があるんだなと学びました。これからもっと、発信するということに対してポジティブな感情を持つことができました。

 

【山田崇さんのアドバイス

発信含めたアウトプットに対して、山田崇さんからもアドバイスがありました。

まず、情報過多になっている今の時代で、自分の発信を見てくれる人はそんなにいないということ。

確かにそうです。TwitterとかInstagramとかは特に、自分がフォローしている人が増えるほど、逆に見なくなってしまいます。自分が触れることのできる情報量よりも、現在自分の目の前を流れてくる情報量の方が圧倒的に多いからです。「そんなに周りの人は自分のことを気にしていない」ということは、まさにそうだと思う。気にしているのは自分だけだから、いちいち発信に対して気にせる必要はないのかなと思えました。

そしてこれは前にも聞いたことがあるのですが、「push型で発信する必要はない。記録して後悔しておくことが大切。」と話していました。

現在、push型の情報が特に多いので、それ以上発信しても、「もういいよ」ってなってしまう。でも、公開しておかなければ、自分がやったことは腐敗してしまう。だから、検索したら自分のやったことを見ることができるように、自分の記録をネット上に公開はしておくべきだということです。

ここの部分については、本当にそうだと思います。確かに、初めて会う人でも、事前にコミュニケーションが取れるように、ネットで情報を集めることがあります。こんな風に、自分のことを気にかけてもらえたときに、いつでも自分がやってきたことが見れるように用意しておくのは、かなり効果的なはずです。

なので私も、何か行動を起こしたときには、必ずこのブログに綴っていきます!

 

【これからチャレンジすること】

ゼミで話し合った、「自分のモヤモヤを、どう外に出していくか?」については、自分はこれからチャレンジしていくことがあります。

一つは、「ジモシルインタビュー」。これはまだ一回しかやっていないですが、これからも定期的に続けていく予定です。今週土曜日、第二回を行います。緊張と共に、ワクワクしています、、!

そしてもう一つは、「静岡県グループを作成すること」。これは、川辺さんの愛知県勉強会と、たけちゃんの「ジモシル」からヒントを得ました。静岡県内で地方創生に対して興味がある人のグループを作成し、そこで勉強会や、地方の魅力を発信していく場にする。今、友人に委託して、そのホームページを、作成中です!

 

2週間後に向けて、さらに加速します!

そして2週間後は、もっと自分のことを言語化できるようにする!